38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

須賀川市議会 2019-03-07 平成31年  3月 定例会-03月07日-05号

また、がん治療による脱毛や手術療法による乳房切除等外見の変容が見られた方に対して、精神的、経済的負担軽減や、早期の社会復帰支援し、療養生活の質の向上につなげるため、医療用ウイッグ・かつら乳房補正具等による外見へのケアが重要とされております。そこで、がん治療に伴う外見ケアへの支援について、市の考えをお聞きいたします。  

二本松市議会 2018-12-12 12月12日-04号

産後ケア事業は、退院直後から産後5カ月未満の母子で、母の休養及び母子健康チェック助産師による乳房ケア授乳相談沐浴支援育児相談などを実施する事業で、平成28年10月より二本松病院に通所型として、事業を委託しスタートしたところであります。 産後ケア事業実施状況と、産後ケア事業訪問型を加える検討はできないかとのおただしでありますが。

本宮市議会 2018-06-07 06月07日-02号

母乳育児相談乳房ケア乳房マッサージなどを直接受けることができて、おっぱいの張りなんかが、痛みがなくなったなんていうお声や、抱き方や授乳方法などがわかってよかった、それから、自分でできるおっぱいケア方法がわかったなど、いろいろな声が聞かれております。育児への自信、それから子育て自信につながっている支援と思っております。 以上です。 ○議長渡辺由紀雄君) 7番、後藤省一君。     

福島市議会 2018-03-13 平成30年 3月定例会議-03月13日-06号

乳がんは白く写りますが、乳腺組織も白く写るために、乳腺組織が発達している高濃度乳房というタイプの方は乳がんを見逃すリスクが懸念されております。国は、乳がん検診で異常を見つけにくい高濃度乳房と判断された場合、受診者に知らせる体制を今後整備すると検討を始めました。  マンモグラフィー検査の結果通知において高濃度乳房であることを知らせることについて、本市の見解をお伺いいたします。

いわき市議会 2017-12-14 12月14日-05号

乳がんは白く写りますが、乳腺組織も白く写るため乳腺組織が発達している高濃度乳房というタイプの方は、乳がんを見逃すリスクが懸念されます。 国は、乳がん検診で異常を見つけにくい高濃度乳房と判断された場合、受診者に知らせる体制を今後整備する検討を始めました。 そこで、本市におけるマンモグラフィー検査の高濃度乳房通知について伺います。

須賀川市議会 2017-06-15 平成29年  6月 定例会−06月15日-05号

このほかに初産加算や時間外加算、休日加算、深夜加算母乳の分泌を促進させる乳房マッサージが1回につき3,240円などが別途費用で追加となる場合があります。  第1子ですと、産着、哺乳瓶ベビーバス、ベビーカー、チャイルドシートなどのために約7万円から8万円を準備しなければなりません。出産一時金は国保加入で42万円、健保加入で49万円が扶助されます。

会津若松市議会 2017-02-27 02月27日-一般質問-02号

母乳育児支援として、授乳中の乳房トラブルに対応していると聞いています。専門家ケアを受けて、不安なく母乳育児を続けることを支援しているとのことですが、対象該当期間授乳中の母子で3回程度。内容は、乳房トラブルの手入れ、授乳指導費用は1回500円という現状ですが、子育ての方々などの負担軽減支援のためにも無料化にできないのか。

白河市議会 2016-12-14 12月14日-02号

部位別にみると、男性は胃、大腸、肺、前立腺、肝臓の順で多く、女性乳房、大腸、胃、肺、子宮と続きました。 がんになるリスクには地域差があることがわかり、年齢構成の違いを調整し、全国平均を100として都道府県別罹患率を算出すると、平均を大幅に上回る110以上となったのは、男性は秋田、山形、石川など7都県、女性は東京、石川、福岡でありました。 

伊達市議会 2016-06-14 06月14日-02号

もちろん、乳房炎などもありますが、とにかく自給牧草を食べさせてから立てなくなってその死亡事故が大変多くなったことがわかりました。この聞き取りを含む調査は、川俣町産業課、そして県酪農業協同組合県北支所県北家畜保健衛生所県北農林事務所が今年の5月から行われた調査も含んでおります。 質問いたします。 伊達市において、牧草地におけるカリ過剰が懸念される牧草地の把握はできていたでしょうか。

福島市議会 2016-03-09 平成28年 3月定例会議-03月09日-04号

乳がん検診検診項目は、問診及び乳房エックス線検査、いわゆるマンモグラフィーとする。なお、視診及び触診、つまりは視触診は推奨はしないが、仮に実施する場合は、乳房エックス線検査とあわせて実施することと示されました。指針に対する見解検診事業への影響についてお伺いいたします。  検診重要性は揺るがない事実であります。本市は、胃がん検診を年度内40歳以上を毎年対象とし、実施をしております。

郡山市議会 2015-06-18 06月18日-02号

正直なところ、乳がん乳房を取ってしまえばすぐに治るという安易な考えでした。体験談は、乳房を切除した後、長期にわたっての抗がん剤の投与があり、毎日がとてもつらい思いで過ごしてきたという内容でした。子どもたちにとって、お母さんが抗がん剤で苦しみながらベッドに寝ている姿を見るのはとてもせつなかったことでしょう。 

須賀川市議会 2013-12-10 平成25年 12月 定例会-12月10日-02号

なお、乳房ケアトラブルのある産婦へは、助産師家庭訪問によりアドバイスを行っております。  また、母乳などの栄養方法につきまして、3~4か月児と9~10か月児健診の問診項目に組み入れ、保健指導を行っております。  以上でございます。 ◆26番(水野敏夫) 次に、出産直後の宿泊を伴うサポートについてです。  

郡山市議会 2013-12-06 12月06日-03号

また、国の平成26年度予算概算要求や産後ケアセンターの需要を鑑み、産後に宿泊日帰り等による乳房ケア、心身のケア休養等支援を行うことを目的とした産後ケアの拠点となる産後ケアセンターが本市においても必要であると考えますが、当局見解をお伺いいたします。 乳幼児を子育て中の保護者が外出する際、外出先におむつがえや授乳スペースがあるかどうかが最重要事項になることは言うまでもありません。 

いわき市議会 2013-10-29 10月29日-03号

自己検診というのは、鏡で自分乳房に皮膚の引きつれ、くぼみ、ただれなどがないかよく見る。次に、がんの好発部位に従って、しこり異物感がないか強くさわってみるという至って簡単な検査ですが、実際に自分の胸をさわってみても、何がしこりなのかよくわからないという声をよく聞きます。そこで、御紹介したいのが、この自己検診グローブです。

須賀川市議会 2013-10-01 平成25年 10月 教育福祉常任委員会−10月01日-01号

残りの11施設は母乳育児乳房ケア訪問ケアなどを主な業務内容としております。  平成23年の全国助産所での出生数は8,932人で、全国出生総数105万806人に対しまして約0.9%となっております。また、県内での助産所出生数は53人でありまして、福島県内出生数1万5,072人に対しまして約0.4%でありまして、全国同様ほとんどが医療機関での出生となっております。

郡山市議会 2013-07-01 07月01日-08号

次に、委員より、乳房エックス線撮影装置の性能についてただしたのに対し、当局から、鮮明な拡大画像が得られ、国内で最良のものと判断しているとの答弁がありました。 次に、議案第114号 専決処分の承認を求めることについてのうち、当委員会付託分については、当局説明を了とし、承認すべきものと決しました。 なお、審査の過程で次のような質疑が交わされました。 

  • 1
  • 2